生まれたてのヒナが初めて見るものを親と思うが如く
前回は、FXに転向したとたん、リーマンショックの熱い洗礼をくらい、500万円あった資金が50万円になったところで話が終わりました。
この話は全5章仕立てになっています
第三章 生まれたてのヒナが初めて見るものを親と思うが如く←今はココ
第四章 心境の変化、お金だけが人生かよ?
第五章 投資という視点で世界を見渡す
今でこそカラッと笑い話のようにしゃべってますけど
当時はしんどかったですよ・・・・ホント
そこで諦めるという選択肢は自分の中には無く・・・ただただ
俺は金持ちになるぞコンチクショー!!
注:イメージです
という、気持ちしかありませんでした。
たった振り出しに戻ったくらいで、この夢、諦めてなるものか!!
人生で一番辛く長かった三年間
僕は楽観的であり精神的にはタフな方ですが、さすがに二度の大損を経験し、しばらくは、まともにトレードできない状態が続きました。
二回の大損を経験してよく分かったことは
僕にはトレーダーとして、決定的に力量が不足している
という事実です。
僕は自分の中では勉強していたつもりでしたが、およそ、トレーダーとは言えないような、トレードゲームを楽しんでいただけの、ただのど素人だったんです。
知識だけはありましたが、知識の量がイコール、実力になるかといえばそんなことはどの世界でも同じこと。
勝つための
いや
勝ち続けるための実力が必要だ!!
強く思いました・・・・でも、いったい何を信じて何を学べというのでしょう。
世の中には「簡単に稼げますよ」と言わんばかりの、うたい文句のFX商材ばかりありふれています。
それらの商材を買えば本当に間単に稼げるのかもしれません。
でも、僕の求めていたものは違いました。
苦労の末稼げるようになりたい
簡単に稼げると言う商材を購入し、学んでみたところで、勝つための実力はつくかもしれないけど、勝ち続ける実力はつかないのではないだろうか?
直感的に、そう感じていました。時間と情熱を注ぐことで、本物の力が手に入るとうすうす感ずいてたんです。
でも、何に時間と情熱を注げばいいかわかりませんでした。
時間と情熱を最大限注ぐことができる何かに出会うまで、しばらくはおとなしくしてよう・・・・そう心に決めて三年の月日が流れました。
悩んでいました。
迷走していました
30歳で大損してからの三年間、その三年間は僕の中で一番辛く、暗い時期でした。ブラック企業で働いていた頃よりも、鬱々としていました。
前にも進まず、後退もせず
何も変わらない毎日を過ごしました。
その頃の僕はただ、その場でじっと動かない、まるで、地の底を這いずり回る芋虫のように、ずりずりとうごめくだけの、矮小な存在でした。
毎朝同じ時間に起き
同じ道を無表情で出勤し
同じ顔触れの仲間と朝礼をし
12時になると社員食堂でモサモサ飯を食い
チャイムが鳴ると帰宅し
夜はささやかな余暇を楽しみ
眠たくなくても、明日朝早いからとふとんに入る
月に一度の給料日を楽しみに生きていました。
毎日何も変わらない、何も進歩しない毎日でした。
気づいたら、学生時代、一番なりたくなかったブロイラーのような生活を送っていたんです。
悩みました
迷いました
工場間の移動で社内運行のバスによく乗るのですが、そのバスに乗っているときに考えていたのは、いつも決まって
「脱サラは本当にできるんだろうか」
「自由な生活なんて手に入るのだろうか」
「芋虫のような生活のまま歳をとっていくのだろうか・・・」
そんなことばかり考えていました。
でも、一向に光は差し込みません、僕は光の届かない、暗い地の底で、ずりずり、ずりずり・・・うごめくばかり
何も得られず・・・・
何も叶わず・・・・
何も残さず・・・・
何も変わらず・・・・
何も・・・・・
何も・・・・・
それはまるで、江戸川乱歩の芋虫のようでした・・・・
ターニングポイント
誰かに「人生のターニングポイントはどこだった」と聞かれたならば、僕は間違いなく、ここだったと答えると思います。
それは2011年の12月、会社の忘年会でのことです。
大して盛り上がりもしない、形式ばかりの忘年会に嫌気がさし、端で一人飲んでいると一人の男が声をかけてきました。(その男の名前をサガとしましょう。)
「ヤニックさんお茶犬さんって知ってます?」
(お茶犬???・・・・・・・・・知らん!!!!)心の中でつぶやきました。
サガは会社の仲間で唯一FXをやるので、これまでちょくちょく話はしてきたが、本格的にFXの話をするのはこの場が初めてでした。
他に話相手もいないので、サガの話を聞くと、サガはお茶犬というトレーダーのもとで本格的にFXを学び、将来は専業とレーダーになりたいという話をしてきました。
(俺と同じ夢じゃないか・・・)サガに共感を覚えました。
お茶犬さんは腰痛になって動けなくなって会社を辞め・・・
在宅でもできる仕事として必死で勉強して・・・
mixiでも凄く有名な・・・
サガはうんたらかんたらと、お茶犬に関する話を熱心に語ってきました。
熱心に話しかけててくるサガの話を、その時はビールを飲みながら話半分で聞いていました(どうせ怪しい教材でも売って稼いでいるんだろ・・・)
サガは信頼できる男でしたが、お茶犬に関しては、まったく興味もわかなかったし、信頼もしていませんでした。
その時はうさんくさいなぁと思いながら、特に話し相手もいないので、サガの話を聞いていただけです。
年が明けて正月、何も変わら無い、暇な正月をぼんやり過ごしていました。
新しい年になったし、何かをはじめなきゃ・・・・今年こそ変わらなきゃ、この生活を終わらせなければ・・・
気ばかり焦っていましたが、かといって何をしていいかわからず、コタツに入って、ぼんやり正月番組を見ていた時です。
ふと、サガが熱心に語っていたのを思い出しました。
お茶犬・・・だったか?
サガは何をそんなに夢中になってるんだ?
お茶犬はいったいどんなクソ教材売ってんだ?
FXの商材なんて、クソみたいなものしか売ってないだろうとたかをくくっていました。
お茶犬の教材がどんなものかいっぺんみてやろう、キッカケは些細な事でした、単なる暇つぶしでした。
鬼の首を取ってやるつもりで見てたんですが、今ままで見てきた教材とはどうも雰囲気が違う・・・・
これまで見てきたクソ商材には、セールスページはメリットをでかでかとアピールして、これでもかと買い手のメリットばかりを並べ立て
さも、これを買えば稼げる
これがあれば簡単に稼げる
といった風の商材ばかりですが
お茶犬の販売しているテキストのセールスページには、メリットどころか単なる黒字で淡々と文字が書かれているだけでした・・・
この人、本気で売る気あるの?
かなり面食らってしまって、逆に興味をそそられてしまいました。
一番心を打たれた言葉は
「FXで一時的に儲ける」だけなら、それを実現するソフトやノウハウはいっぱいあると思います。 しかし、「FXでずっと儲けを増やし続けたい」なら、FX商材で儲けているFX「投資家」ではなく、FXの日々のトレードでガッツリ儲けている本物のトレーダーに基礎から学んだ方がいいと思います。
僕は常々
「勝つこと」ではなく
「勝ち続けること」にこだわるべきだ
と考えていました。
一時期しか通用しない、偏ったノウハウではなく、いつでも、いつの時代も通用する、普遍的で本質的なノウハウ
「本物の力」
を手に入れたいと思っていました。
奇しくも、お茶犬と理念が合致していたのです。
気づけば共感してました、うんうんうなずきながら、セールスページを読みすすめている自分がいたんです。
そして僕の中で決定的になったのはこの言葉でした。
私は、本気の人たちに、プロレベルのトレーダになっていただくためにかなり高いレベルの学習を求めています。
僕は本物の力は、苦しい修行にも似た、継続的な学習からしか手に入れることはできないと考えていました。
この言葉で、お茶犬と僕は同じ理念、同じ方向を見ているトレーダーなのだと確信したのです。
すぐに教材を購入しました。
高いとは思いませんでした。
以前、ファイナンシャルプランナーの資格を取るときに、ユーキャンに8万円近く使って、資格を取りましたが、その資格では1円も稼げなかった
8万円も使ったのに、時間もたくさん使ったのに、あれは何だったのだろう・・・それに比べればなんてことはありませんでした。
お茶犬さんのテキストは、ユーキャンに支払った額の三分の一以下、これでFXで勝てるようになるのなら安いものだ。
リアルな知り合いのサガの推薦もあるし、躊躇する理由がありません。
この感覚・・・久しぶりだなぁ
学生時代、親父から金持ち父さんを受け取った以来の感覚でした。
迷い
悩み
苦しんだ末
一筋の光を見たあの感覚。
暗くうごめく地の底に、一筋の光が差した瞬間でした。
生まれたてのヒナが初めて見るものを親と思うが如く
これまで、第一章、第二章と読んでくれた方はお気づきかと思いますが。
トレードに関する本格的な勉強は
実はこれがはじめてだったんです
11年経過してやっと・・・・ちゃんと勉強しようと・・・・我ながら・・・永い・・・
いや、ちょっとだけ言い訳させて下さい。
そもそもテクニカル分析なんかで勝てるようになるなんて、信じていなかったんです。
というより、本音を言えばですねテクニカル分析はものすごく高度なことをやっているのだと思い込んでいたんです。
学者のように頭のいい人しか理解できないような、高度な技術だと思い込んでいたんです。
例えるなら
量子力学のような、難解な概念を理解するが如く難しいものだと
思い込んでいたんです、一部の天才にしか理解できない学問だと思っていたんです。
僕のテクニカル分析のイメージはこんな感じです。
ヤニックが抱いていたテクニカル分析のイメージ
理解のレベルをはるかに超えていて、どこから手を付けていいのか、どこを取っ掛かりに理解していけばいいのか、というものでした。
でも実際やってみると・・・・・う〜ん・・・確かに覚えることは多いけど、一個一個はそれほど難しいこと言っていないことに気づくんです。
僕が出している動画で、トレード解説をした動画がありますが、あれを見てもらえばわかるとおり、めちゃくちゃ難しいことってやってないんですよ。
たしかに、最初に覚えることは多かったですが、1つ1つは全然理解できないという代物ではありませんでした。
まるで、中学生の時に習った
連立方程式を解くくらいの難しさ
と言いましょうか。
中学生のとき始めてXとかYという概念を学んだときは面食らいましたが、1つ1つ、しっかり学んでいけば、連立方程式も怖くありませんでした。
実際はこの程度の印象
全く理解できないシロモノではない・・・というか
勉強次第でなんとかなるな。
というのが、僕がテクニカル分析を真面目に学んだときの第一印象です。
つまりこれまでずっと食わず嫌いだったんですね。
ほんと、気付くの遅いですね。
それからはもう、まるで、生まれたてのヒナが初めて見るものを親と思うが如く、お茶犬さんのテキストだけを信じて勉強しまくりました。
テクニカルに関する余分な知識が全く無かったのが幸いだったのか、テキストに書いてあることを頭から信じて、それだけを愚直に勉強し続けたのが今思えば良かったのかもしれません。
そしていよいよ
勉強をはじめて1年後には脱サラ
晴れて専業トレーダーとなったわけですが。
思い込みの力というのもバカになりませんね。
第四章 専業トレーダーになってからの心境の変化、お金だけが人生かよ? へ続く
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
・安全性が高い
・取引通貨ペアが豊富
・日本国内の銀行から入出金が可能
・スプレッドはキャッシュバックサイトを利用すれば、殆どの場合有利となる
これだけの条件が揃っているので、FXPROをメインの取引口座として活用しています。
FXPRO(プロ)に口座開設、安全性の高さがその決めて
海外口座作るなら、キャッシュバックを利用しないと損します。
投資という視点で世界を見渡す(別館)
ブログ記事や動画を体系的に並べて見やすくまとめたサイトです。FXに関するテクニック的なコンテンツばかりを抽出して、体系的に並べなおしてますので、ヤニックのトレード手法がわかりやすくまとまっていると思います。
投資という視点で世界を見渡す(別館)